新聞剪報
回 覆 | 返 回 |
Madeyes 於 2002/12/02 20:22 | |
新聞剪報 | |
讀賣新聞27日朝刊 多摩版 台湾人評論家の講演会 立川市曙町の市女性総合センターで来月一日に予定さ 関係者によると、市の広報誌で計画を知った市内在住、 実行委関係者は、「外国人と楽しく交流して友好を深 金氏は、日台交流のアドバイスなどを行う台湾総統府 12月2日付・読売社説(1)
多様な主張を認め合ってこその、言論の自由である。 意見が違うからといって、相手の言葉を封じようとしては、 東京都立川市で一日開かれた国際交流行事で、予定されてい 金さんは、日本留学時代から台湾独立運動に参画、台湾当局 中国人らは、申し入れに際し、主催者や会場を提供した市に 「中台統一」を目指す立場から、「台湾独立」という金さんの だからといって、自分たちの考えに合わない意見は封殺していい、 台湾の進路に関する意見は様々だ。台湾においてさえ、統一や独 こうした状況の下で、金さんを講師に招くことが、なぜ中国人へ 主催者は「政治的トラブルが起きるのを避けようと、自主的に判 言論には言論をもって対する、というのが民主主義の本来の姿で 言論の自由が民主主義の原点であることを考えれば、混乱回避を最 こうした言論封じ込めは、これまでにもあった。評論家の上坂冬子 九七年には、ジャーナリストの櫻井よしこさんが、「従軍慰安婦」 金さんは、今回の事件について「自立していない日本の象徴ではない 小さな綻(ほころ)びも、放置してはなるまい。そのまま見過ごして (12月1日23:03) |
Madeyes 於 2002/12/02 20:55 | |
Re:新聞剪報 | |
這條新聞不知道台灣有沒有報。雞婆一下。
12/1的讀賣新聞幾乎一樣內容的新聞再度登了一次,但是已改成 12/2 社論批評這件事違反言論自由及民主主義。(見第二則) 其他每日新聞及產經也有報導。剛好我家這個月訂讀賣,僅就 |