2004年艦艇發展

回應本題 自選底色↑ 返 回


flak  於 2004/02/19 22:34
2004年艦艇發展

一二月份IDR

希臘接收以色列製的薩爾四型「飛彈」快艇,但希臘版其實只配備了艦艏的30公釐機砲與艦尾的20公釐機砲。希臘總共買了三艘。

澳洲決定採購SM-2來改良派里級,將整合Mk14系統到Mk92 Mod12中以控制標準二Block ⅢA飛彈。但由於要限制改良經費在10億澳幣以下,將只改良六艘中的四艘。兩艘最老的艦艇將不改良並在2006年除役。其餘的艦艇則將延長壽命到2013年以後。

在二月份的專題文章中,IDR從荷蘭海軍新LCF防空艦的首度實彈試射介紹APAR系統。基本上,除了採用主動陣列科技外,APAR與以往的神盾在功能上最大的不同就是APAR必須負責飛彈從中途到終端的全程導引作業,所以雷達必須切換到間斷連續波模式以提供終端導引。理論上主動陣列雷達的波束指向能力應該可以「持續」照明目標,但實際上其快速在多個方向間切換的時候,仍然會對一般飛彈的半主動尋標器造成干擾。因此,LCF艦(也就是德國的F124級)配備的SM2與ESSM防空飛彈尋標器必須特別修改,以適應會間歇中斷的連續波照明。荷蘭在2000年開始利用Learjet噴射機掛載SM-2與ESSM修改過的尋標器進行飛行測試。APAR可以同時導引32枚以上的飛彈,其中16枚正在終端導引階段。


NO:95_1
roger011  於 2004/02/20 00:02
Re:2004年艦艇發展

>IDR從荷蘭海軍新LCF防空艦的首度實彈試射介紹APAR系統
3月號世界之艦船也有介紹荷蘭LCF在去年11月27日試射ESSM的照片,不知道是不是同一件事?
>但實際上其快速在多個方向間切換的時候,仍然會對一般飛彈的半主動尋標器造成干擾。因此,LCF艦>(也就是德國的F124級)配備的SM2與ESSM防空飛彈尋標器必須特別修改
日本的FCS-3(C Band)據說是以附加1套由F-2的J/APG-1衍生的X Band主動相列照明雷達來解決這個問題.英國的SAMPSON(S Band)好像也有類似的搭配,當然多一套雷達也多一些麻煩啦,

NO:95_2
toga  於 2004/02/24 21:34
Re:2004年艦艇發展

基靈的年代就要結束了, 拆船場的鐵鎚正在呼喚我們, 未來將是紀德與諾克斯的年代............

http://tw.news.yahoo.com/040223/19/grtc.htm

陽字號驅逐艦 兩年內全部除役

 劉屏/華盛頓廿二日電 海軍已經排定時間表,現役的最後七艘「陽」字號
驅逐艦訂兩年內全部除役,屆時海軍也開始陸續接手「紀德」級驅逐艦,使中
華民國海軍進入新紀元。

 設於華府近郊的美台商業協會在年度報告中披露了這則訊息。近年來,此一
機構積極推動美國與台灣間的國防交流,尤其陸續舉辦年度國防工業會議,使
雙方的國防官員及國防產業人士進一步交流意見。報告說,陽字號的官兵將轉
往紀德艦服務,而陽字號上的「武進三號」武控系統則將移往「濟陽級」巡防
艦(即原來的美軍諾克斯級軍艦)。熟悉台海軍事的人士則表示,陽字號的艦
體則亦有多種用途,諸如人工漁礁、靶艦、海上文物館等。

 前述人士表示,近年來,海軍先後已擁有「成功級(美國的派里級,四千一
百噸)」、「濟陽級(美國的諾克斯級,四千二百噸)」、「康定級(法國的
拉法葉級,三千五百噸)」等現代化艦隻。相形之下,陽字號雖有延壽計劃,
原希望繼續服役十至十五年,但畢竟其功能已可由新銳艦隻取代。


NO:95_3
toga  於 2004/02/24 21:41
Re:2004年艦艇發展

基靈王:”基靈的年代就要結束了, 大海的深處正在呼喚我們, 未來將是諾克斯孩子(KIDD)王的年代............”
http://tw.news.yahoo.com/040223/19/grtc.htm

陽字號驅逐艦 兩年內全部除役

 劉屏/華盛頓廿二日電 海軍已經排定時間表,現役的最後七艘「陽」字號
驅逐艦訂兩年內全部除役,屆時海軍也開始陸續接手「紀德」級驅逐艦,使中
華民國海軍進入新紀元。

 設於華府近郊的美台商業協會在年度報告中披露了這則訊息。近年來,此一
機構積極推動美國與台灣間的國防交流,尤其陸續舉辦年度國防工業會議,使
雙方的國防官員及國防產業人士進一步交流意見。報告說,陽字號的官兵將轉
往紀德艦服務,而陽字號上的「武進三號」武控系統則將移往「濟陽級」巡防
艦(即原來的美軍諾克斯級軍艦)。熟悉台海軍事的人士則表示,陽字號的艦
體則亦有多種用途,諸如人工漁礁、靶艦、海上文物館等。

 前述人士表示,近年來,海軍先後已擁有「成功級(美國的派里級,四千一
百噸)」、「濟陽級(美國的諾克斯級,四千二百噸)」、「康定級(法國的
拉法葉級,三千五百噸)」等現代化艦隻。相形之下,陽字號雖有延壽計劃,
原希望繼續服役十至十五年,但畢竟其功能已可由新銳艦隻取代。


NO:95_4
HOTARU  於 2004/02/24 21:57
Re:2004年艦艇發展

> 日本的FCS-3(C Band)據說是以附加1套由F-2的J/APG-1衍生的X Band主動相列照明雷達來解決
> 這個問題.英國的SAMPSON(S Band)好像也有類似的搭配,當然多一套雷達也多一些麻煩啦,

日本人不是要多一套,日本很瘋狂的要把兩個波段的發射單元整合進一套雷達雷達裡,亦即在原來的
C-BAND單元陣列裡混合配置X-BAND單元,成功的話那就是世界第一,失敗的話就不僅是麻煩,而是災難
.........


NO:95_5
Mr. Anderson  於 2004/02/25 01:29
Re:2004年艦艇發展

『澳洲決定採購SM-2來改良派里級,將整合Mk14系統到Mk92 Mod12中以控制標準二Block ⅢA飛彈。但由於要限制改良經費在10億澳幣以下,將只改良六艘中的四艘。兩艘最老的艦艇將不改良並在2006年除役。其餘的艦艇則將延長壽命到2013年以後。』

由於澳洲這批SM2還是採用全程半主動導引,所以上次那個誰誰誰說派里的CAS可以追蹤3D目標,SPS-49
也可以利用multipath算出高度來替SM2中途導航,真的是欺騙我的感情啊...XDD


NO:95_6
roger011  於 2004/02/25 01:36
Re:2004年艦艇發展

>日本人不是要多一套,日本很瘋狂的要把兩個波段的發射單元整合進一套雷達雷達裡,亦即在原來的
>C-BAND單元陣列裡混合配置X-BAND單元,成功的話那就是世界第一,失敗的話就不僅是麻煩,而是災難
嗯....我看前幾期的軍事研究裡面關於16DDH的FCS-3改中提到這套系統的C Band與X Band的T/R module是整合在同一面天線中沒錯,不過X Band是位於天線右下方佔一塊直徑0.5m的區域(整個天線直徑約1.6m)所以雖然也算是混合配置,不過也不那麼的混合,2個波段的T/R module仍舊是分開的,只是靠的很近(非常近,近到連在一塊了).


NO:95_7
HOTARU  於 2004/02/25 02:34
Re:2004年艦艇發展

我是去年看到的報導,吹的天花亂墜的.當時還驚訝於日本人真有種!敢作這種破天荒的嚐試.
沒想到竟是用這種取巧的方式........-__-

NO:95_8
toga  於 2004/02/26 13:20
Re:2004年艦艇發展

http://www.kojii.net/jdw/jdw040211.html

拉法葉的旁支, 南洋小新最新羨煞我國之作:Formidable(可畏)級多用途巡防艦

Singapores Formidable frigate takes to the water
シンガポール海軍が Project Delta という計画名称で 6 隻の建造を進め
ている 多用途フリゲートの 1 番艦、RSS Formidable が、1/7 に Lorient の
仏 DCN 社造船所で進水した。
この計画では、1 番艦をシンガポール本国から 10,000km も離れたフランス
で建造する一方、搭載する戦闘システムの開発とインテグレーションについ
ては、シンガポールの DSTA (Defence Science and Technology Agency) が
中心になって推進する体制をとっている。フランス側に丸投げするよりも管
理面では複雑になるが、その分だけシンガポール海軍の要求に合った艦を入
手できるというのが、DSTA 側の説明。建造所の選定に際して、アメリカやス
ウェーデンの造船所を退けて DCN が 2000 年 3 月に採用されたのは、DCN が
ステルス性を備えた艦艇の設計・建造に深い経験を持っているため。一方の
シンガポールは、艦の建造工程や戦闘システムの開発・インテグレーション
を得意とするため、両者の長所を組み合わせた体制といえる。
また、このプロジェクトを通じて両国は軍事面・軍事技術面での関係を深め
ている。シンガポール国防省 (MINDEF) とフランスの装備調達部門・DGA は、
電磁波、あるいはレーダー関連技術の面で共同研究を進めることで合意して
おり、シンガポール側では DSTA に加えてシンガポール大学や Superlec 社、
Onera 社も加わる。また、仏 Thales 社は、シンガポールに技術センターを
開設することになっている。
なお、Project Delta の契約にはフランスからシンガポールへの技術移転が
盛り込まれており、2 番艦以降はシンガポールの Singapore Technologies
(ST) Marine 社が、Benoi 造船所で建造を行う計画。艦名は RSS Intrepid、
RSS Steadfast、RSS Tenacious、RSS Stalwart、RSS Supreme。これらの艦を
建造するため、ST Marine 社は造船所の IT 関連設備と工場設備の更新を実
施した。DCN からはスーパーバイザー・チームが送り込まれて、技術面での
支援を実施する。
Project Delta は、公式には、老朽化した Sea Wolf 級ミサイル艇 (全長 45
m)×6 隻の代替用ということになっているが、これらのフリゲートを導入す
ることでシンガポール海軍の戦力は大きく増強される。これまでシンガポー
ル海軍で最大の艦艇は、全長 62m の Victory 級ミサイル・コルベットだが、
建造中のフリゲートは同級を上回る、シンガポールで最大の艦艇であり、対
空戦・対水上戦・対潜戦の能力を備え、ヘリコプターも搭載できる。新しい
フリゲートが就役を開始するのは 2007 年以降の予定で、これにより、近海
に限定されていたシンガポール海軍の行動領域が拡大されて、シーレーン防
衛にも対応可能になる。
これまで、小規模で小艦艇しか擁していなかったシンガポール海軍にとって
は、大型で複雑な艦を建造する Project Delta 自体が野心的なものであり、
人員の徴募・訓練、艦の運用、支援、といった分野の能力が試されることに
なる。また、DSTA が担当する科学技術分野やマネージメントの面、あるいは
シンガポールが保有する軍事技術や産業基盤の面でも、厳しい試練となる。
そのため、リスク低減の努力に加えて、シンガポールとフランスで分担して
いる作業を調和させる工夫も必要になる。
DSTA では、この計画を担当する統合プロジェクト管理チームを編成しており、
DSTA の各部門や DSO-National Laboratories、そしてシンガポール海軍の能
力を組み合わせた組織を構築している。シンガポールに設置されたプログラ
ム・オフィスに 50 名の人員が配されている一方、フランスの DCN 社にも 12
名が派遣されて、両者の連絡や設計内容の評価、シンガポール側の要求反映、
そしてスケジュールの維持を担当している。
Formidable 級の全長は 114m、排水量は 3,200t。フランス海軍の La Fayette
級で実績のあるステルス設計を取り入れており、船体側面と上構を傾斜させ
ているほか、エンクローズされたマスト構造、低 RCS カーテンで覆われた装
載艇と洋上補給装置、といった特徴を持つ。生存性改善のためにステルス技
術を利用しているのは明らか。ただし、La Fayette 級が後部上構を複合材料
製にして軽量化を図っているのに対し、Formidable 級では鋼製としているが、
これは Formidable 級の方が重量面での要求が厳しくなかったため。
シンガポール側が掲げた重要な要求事項として、所要人員の削減がある。そ
のため、DCN が開発した統合艦橋システムやシップ・マネージメント・シス
テムが導入されている。乗組員は当初 60 名を目標としていたが、現在は 71
名となっており、そのほかに艦載ヘリの搭乗員と整備要員 15 名が乗艦する。
主機は、独 MTU 社製の MTU 20V 8000 ディーゼル (8,200kW)×4 基で構成さ
れる CODAD 推進で、航続距離は 4,000nm、最高速度は 27kt。そのほか、発
電機として伊 Isotta Fraschini Motori SpA 社製の V1708 ディーゼルと AvK
発電機の組み合わせ (出力 800kW) が 4 基搭載される。
1 番艦の RSS Formidable は 2002 年 11 月に起工され、7 つのブロックに
分けて建造された。1/7 に進水した時点で構造物は完成しており、配線作業
も済んでいるが、その他の艤装は進水後に実施されることになっている。同
艦は 2004 年 12 月から Lorient で洋上公試を開始して、2005 年 5 月に、
シンガポールの海軍記念日に間に合うように回航されて IMDEX Asia 2005 兵
器展示会で公開される。その後で戦闘システムのインテグレーションとテス
ト、洋上公試を実施し、2007 年初頭に就役というスケジュール。6 隻全部が
出揃うのは 2009 年の予定。
2 番艦と 3 番艦の鋼材切り出しは 2002 年 10 月に ST Marine 社で開始さ
れていて、2 番艦は 2003 年 3 月、3 番艦は 2003/11/15 に起工された。す
でに残り 3 隻の鋼材切り出しも始しも始まっている。2 番艦の RSS Intrepid は、
2004 年半ばに進水する見込み。

◎Getting the fit right for combat
その DSTA が開発を進めている CMS (Combat Management System) は、各国
のベンダから供給を受けるさまざまなコンポーネントを集めて構成されてい
る。その内訳は以下の通り。

・Thales 社製の、E/F バンド・3 次元パッシブ・フェーズド・アレイ・
 レーダー、Herakles。SAM に対するアップリンクにも使用される。
・EADS Systems & Defence Electronics 社製の電子光学・艦載砲射撃
 指揮装置、Najir 2000。前後に 1 基ずつ設置される。
・EDO Combat Systems 社製の、低周波 (2kHz) 可変深度ソナー・ALOFTS。
 アクティブ・ソナーと曳航ソナー・アレイで構成され、ODIM ハンドリ
 ング・システムによって展開・揚収が行われる。
・Terma 社製の I バンド水上捜索・航海用レーダー、Scanter 2001。
・OTO Melara 社製の、ステルス・シールド付き 76mm スーパー・ラピッ
 ド砲。127mm 砲のレトロフィットが可能なスペースと重量マージンを
 備える。
・MBDA 社製のアクティブ・レーダー誘導式艦対空ミサイル、アスター
 15 。艦橋前方に設置される SYLVER A43 垂直発射システムから発射
 される。
・Eurotrop 社製の A244/S mod.3 短魚雷発射管。艦中央付近の、ブル
 ワークの背後に設置される。
・EADS Systems & Defence Electronics 社製のデコイ、NGDS。発
 射装置は前方向きに 2 基、後部のヘリ格納庫上に 1 基が設置される。

開発とインテグレーションを支援しているのは、Changi 海軍基地にある SBIC
(Shore Based Integration Centre) で、開発に際してのリスク低減を図りつ
つソフトウェアをデバッグするため、シミュレータを使用する陸上試験を多
用している。開発試験に使用した機材は、最後は 6 番艦に積み込んで使用す
ることになっている。
DSTA、DSO National Laboratories、シンガポール海軍は CMS の開発とイン
テグレーションを担当し、分野としてはセンサー管理の自動化や目標追跡情
報の統合、画像生成、脅威評価、兵装指向といったところを担当している。
それに対し、ST Electronics 社は CMS 用の標準コンソール開発を担当して
いる。
CMS は、冗長化されたファスト・イーサネット LAN を中核にして構成され、
オープン・システム・アーキテクチャを取り入れて最大限に民生品のハード・
ソフトを活用することで、定期的な技術面での発達や新機能の導入を可能に
している。使用される艦載統合通信システムは CET Technologies 社の担当
で、導入される SuperneT ST2600 は、前モデルの SuperneT ST2300 をベー
スに、冗長性と回復能力を改善するために非同期転送モード (ATM) を取り入
れている。
上構後部の通信マストには、衛星通信用にインマルサット B と VSAT のアン
テナを取り付けている。
電子戦システムは、レーダー周波数対応の ESM、マルチビーム・ジャマー、
通信周波数対応の ESM で構成される。ベンダについては明らかにされていな
いが、これまでシンガポール海軍ではイスラエルの Rafael Armament Develo-
pment Authority 社製の電子戦機材を多用している実績がある。
ヘリ格納庫の両側には、小口径機関銃が搭載される。まだ機種は未定で、別
体の電子光学センサーで遠隔操縦される可能性も、あるいは、内蔵するセン
サーで自立して射撃できるようにする可能性もある。搭載される可能性があ
るのは、ST Kinetics 社製 Naval Remote Weapon Station と、Rafael 社製
Typhoon の 2 つ。
航空艤装は重量 10t 級のヘリを運用可能な内容で、拘束装置としては Indal
Technologies 社製の ASIST を使用する。艦載機の選定は艦とは別のコンペ
ティションとして実施されていて、米 Sikorsky 社の S-70、NH Industries
社の NH90、Eurocopter コンソーシアムのクーガーが候補に挙げられている。
機体の管理・運用はシンガポール空軍が担当するが、ミッション・クルーは
海軍の人員で構成される。



NO:95_9
F2003-GA  於 2004/02/27 00:35
Re:2004年艦艇發展

『澳洲決定採購SM-2來改良派里級,將整合Mk14系統到Mk92 Mod12中以控制標準二Block ⅢA飛彈。但由於要限制改良經費在10億澳幣以下,將只改良六艘中的四艘。兩艘最老的艦艇將不改良並在2006年除役。其餘的艦艇則將延長壽命到2013年以後。』

之前聽到有關派里級不能發射SM-2,澳洲的Mk14是安裝什麼地方,另外Mk92 Mod12可以一次可導引多少

標準二Block ⅢA飛彈.台灣有計劃升級派里級嗎?如果升級派里級(加裝Mk14系統到Mk92 Mod12+海公羊

+把40快砲換成方陣快砲<反正有陽字號驅逐艦多出來的7台方陣快砲>)是否一種加強海軍實力的方法.


NO:95_10
rockitten  於 2004/02/28 08:24
Re:2004年艦艇發展

95_9

澳洲派里級的SM-2改良主要是因為SM-1已經停產兼過期,所以才SM-2當SM-1用,除了射程多了10%之外一切和SM-1一樣

另外,陽字號的方陣也有20年了,東西操久了還是要退的....


NO:95_11
Pikachuu  於 2004/02/28 09:45
Re:2004年艦艇發展

>>日本的FCS-3(C Band)據說是以附加1套由F-2的J/APG-1衍生的X Band主動相列照明雷達來解決這個問題.英國的SAMPSON(S Band)好像也有類似的搭配,當然多一套雷達也多一些麻煩啦,

不解

原先問題是不是相位陣列雷達波束實際上會間斷,並非完美的連續波,導致半主動尋標器吃不消?

如果是這樣,那麼如果FCS-3用另一個主動陣列天線專司照明,問題還是沒解決啊!因為還是「相位陣列天線」。能否說得更清楚些?


NO:95_12
toga  於 2004/02/28 11:27
Re:2004年艦艇發展

艦用多功能相位陣列防空雷達, 波段大至可分為長波長的F/S波段以及短波長的X波段, 前者代表如老美神盾與老英SAMPSON, 後者代表就是APAR

使用長波長者, 優點是偵測距離遠, 例如神盾與SAMPSON都擁有三四百公里級的防空偵測距離, 但缺點就是方位精確度不足, 當所使用的飛彈是半主動雷達導引型如標準飛彈時, 這類雷達不足以將飛彈精確導引向目標, 因此需要加裝額外的X-波段火控雷達, 專門負責飛彈終端導引的工作(如神盾), 不然就是使用主動雷達導引型防空飛彈(例如SAMPSON + ASTER), 讓飛彈自行負責最終精確導向.

至於APAR等使用短波長X波段的多功能相位陣列防空雷達則正好相反:有效偵測距離不怎麼樣(約150公里級上下), 但是可以單憑自身之力便實施多枚半主動SAM終端同步精確導引, 無須像神盾艦那般加裝三四具專門飛彈火控雷達便能進行導32打16的飛天御劍流究極奧義∼群龍亂舞閃, 但是相較於神盾艦以四具專門飛彈火控雷達保母照顧, APAR卻得憑一己之力照顧同樣數量的飛彈, 外加可能還得兼顧其他任務, 因此縱有AESA神功護體, 對於飛彈的照顧服務之連續性在某些狀況下自是難以和神盾相比, 因此其艦上的半主動導引SAM上的SEEKER自然得擁有更強的雷達波導引暫時中斷∼重新獲得這等時斷時續的耶誕燈式雷達導引的承受能力...................


NO:95_13
toga  於 2004/02/28 12:00
Re:2004年艦艇發展

和空軍不同, 許多國家海軍認為讓船艦射控替飛彈處理射控資訊並導向正確方向, 要比讓不太聰明的飛彈自己找路來得保險, 造價也便宜得多; 而主動導引飛彈的射後不理與連打帶跑絕技, 對於船艦而言也沒啥意義, 因此在可預見的未來, 半主動雷達導引SAM依舊能在海上大行其道...........

然而美德日等先進國家海軍進一步希望:能夠達到既使用便宜的半主動雷達導引SAM, 又能同時兼顧偵搜距離與多飛彈終端精確同步導控, 還能以一具雷達就能搞定這些鳥事, 最好還能順便兼顧電戰與C4ISR等其它目前得以數十具不同型式天線才能完成的任務(簡而言之:一具雷達搞定近乎除了聲納外, 其他所有艦上偵搜與電戰系統的任務.................)這等鄰家御姐蘿莉美妹公主女王天使女神通吃的究極悲願, 而作法就是把不同波段功能的天線陣列集成一體, FCS-3這等劍是劍, 人是人的境界還只是初階, 至於究極完美境界則是一種型式陣列便能發出多種不同功能波段, 讓使用這等單一超級陣列的超級雷達能達到同時執行今日數十種雷達天線合作發功才能執行的多重任務.........


NO:95_14
fer-de-lance  於 2004/02/28 12:50
Re:2004年艦艇發展

>由於澳洲這批SM2還是採用全程半主動導引,所以上次那個誰誰誰說派里的CAS可以追蹤3D目標,SPS-49
>也可以利用multipath算出高度來替SM2中途導航,真的是欺騙我的感情啊...XDD

Mr. Anderson - get a grip ...

The SM-2 the Aussies bought are Homing-all-the-Way (downgraded) versions.

They implemented this SEA 1390 Phase 4B purchase program because they needed to replace their time-expired SM-1s and they have NOT purchased the WDS Mk 14 upgrade to their Mk 92 mod.12. BAe Vitro are the only people making and supporting this system (and its COTS version SMP) but no contract has been announced.

Without WDS Mk14, the Aussies can only use the Homing-all-the-Way operating mode.

Try reading my post on the topic - I said that you can use the spiral scan of the CAS search antenna to provide WDS Mk14 with the target s 3D data to command guide SM-2. This feature is still available to the Mk 92 FCS - it is also an advertised feature for the original Dutch WM28.

Where was there anything deceiving about any of this?

Skolnik s paper on height-finding using multipath by a modified version of SPS-49 (SENRAD) can also be accessed on the Internet. You can read it yourself at the IEEE.

http://www.ewh.ieee.org/soc/aes/taes/aes374/3741163.pdf

As far as we can tell, the SENRAD set is still on the roof of the NRL Building 75 of the Radar Test Facility at Chesapeake Beach.

These radars only give you the target s 3D position but the 3D position of the outbound SM-2 is still needed for the SMP or WDS Mk14 to generate the mid-course command guidance solution. To track the missile, the SYR-1 telemetry system is needed (4 phased array antennas to track the missile down-link).

Nothing has changed. So what is the fuss about?

Pikachu,

Missiles like SM-2 or ESSM do not need continuous CW illumination for guidance. In fact, the terminal guidance mode for ESSM is called ICW - interrupted CW. These missiles have an autopilot that can be updated with a command uplink. ICW is used only in the terminal homing phase.

In the FCS-3, the C-band array would track the target and the X-band would provide the uplink and terminal ICW illumination. The SPG-51D of the Kidd s Mk74 MFCS also uses this C- and X-band combination for tracking/command uplink/ICW illumination.


NO:95_15
F2003-GA  於 2004/02/28 16:19
Re:2004年艦艇發展

澳洲派里級的SM-2改良主要是因為SM-1已經停產兼過期,所以才SM-2當SM-1用,除了射程多了10%之外一切和SM-1一樣
另外,陽字號的方陣也有20年了,東西操久了還是要退的....

----------------------------------------------------------------------------------------只要保養好,定期更新,升級軟硬體,可以用久些....而且反飛彈能力比40快砲好,也可以對付快艇之類

的目標.田單剛好無40快砲,試安裝方陣快砲,未常不是一件好事.

雖然國防經費不足,更應該善用現有資源,提升總體作戰能力.總比想要一些人家不賣的東西,來得實際,

人家賣也要等十年才有,而且價格更是高得驚人,大不一定好,人家設計用途不一樣,除了反飛彈能力外,

升級是最經濟方法,可以參考澳洲的改良方法,升級Mk92 Mod6 至 Mk92 Mod12,Mk14貴便先不買,海公羊

應該可以吧,只是8台.


NO:95_16
Pikachuu  於 2004/02/29 11:25
Re:2004年艦艇發展

>>但是相較於神盾艦以四具專門飛彈火控雷達保母照顧, APAR卻得憑一己之力照顧同樣數量的飛彈, 外加可能還得兼顧其他任務, 因此縱有AESA神功護體, 對於飛彈的照顧服務之連續性在某些狀況下自是難以和神盾相比, 因此其艦上的半主動導引SAM上的SEEKER自然得擁有更強的雷達波導引暫時中斷∼重新獲得這等時斷時續的耶誕燈式雷達導引的承受能力...................

原來如此,先前誤會了


>>和空軍不同, 許多國家海軍認為讓船艦射控替飛彈處理射控資訊並導向正確方向, 要比讓不太聰明的飛彈自己找路來得保險, 造價也便宜得多; 而主動導引飛彈的射後不理與連打帶跑絕技, 對於船艦而言也沒啥意義, 因此在可預見的未來, 半主動雷達導引SAM依舊能在海上大行其道...........

但是讓發射艦還要花一堆力氣去照顧這些飛彈,總覺得有點不安,這對發射艦的照射能量要求很高。不過如果讓飛彈自己搜敵,說不定比較容易遭到反制

>>40快砲好,也可以對付快艇之類


先前成功級裝40砲的砲位根本不妥,76砲開火40砲就不能動,裡面的人會死,主要關鍵還是我們用人操方式控制40砲,如果是由戰情中心遙控就沒問題了


NO:95_17
rockitten  於 2004/02/29 12:22
Re:2004年艦艇發展

>先前成功級裝40砲的砲位根本不妥,76砲開火40砲就不能動,裡面的人會死,主要關鍵還是我們用人操方式控制40砲,如果是由戰情中心遙控就沒問題了

我們成功級裝的40砲沒自動裝彈機,要用人手reload彈匣, so.........

另外功級裝40砲的砲位夠不夠力裝方陣也是個問題


NO:95_18
fer-de-lance  於 2004/02/29 13:45
Re:2004年艦艇發展

>先前成功級裝40砲的砲位根本不妥,76砲開火40砲就不能動,裡面的人會死,主要關鍵還是我們用人操方式控制40砲,如果是由戰情中心遙控就沒問題了

The 40mmL70 are directed from the CIC using an H930 MCS console. They are fired remotely - unmanned because of the threat of over pressure from the Mk75 firing above.

The Hughes Corvina people (now under Raytheon) were always proud of the fact that gun pointing accuracy was better with the 40 mounts using the MCS software compared to the Mk 75 using the Mk 92 mod.6.

我們成功級裝的40砲沒自動裝彈機,要用人手reload彈匣, so.........

A 99 rd magazine is available - for the anti-small craft role that these guns are intended for, 20-30rd gravity loading magazines are adequate.

另外功級裝40砲的砲位夠不夠力裝方陣也是個問題

Even if you could upgrade the platform to take the 5.45t of Phalanx, would you want to? The arcs of fire would be limited - still cannot shoot forward - the discarding sabots would be peppering the side of the superstructure.


NO:95_19
Pikachuu  於 2004/02/29 20:16
Re:2004年艦艇發展

>>The 40mmL70 are directed from the CIC using an H930 MCS console. They are fired remotely - unmanned because of the threat of over pressure from the Mk75 firing above.

奇怪,我記得L70是可以自動操作沒錯,但是聽說我國海軍用人工控制,所以才會有76砲開火時爆壓與震動波及40砲塔內部的問題.......


NO:95_20
toga  於 2004/04/29 20:05
Re:2004年艦艇發展

http://www.kojii.net/jdw/jdw040421.html

US future carrier project approved

米海軍の新型空母・CVN-21 が国防総省による評価作業を 4/2 に完了して、
SDD フェーズに移行した。プログラム・マネージャを務める Dennis Dwyer
少将によると、設計・建造に要する費用の合計は 117 億ドルで、2006 年末
に建造を開始して、2014 年初頭に就役する予定との由。
CVN-21 にはさまざまな設計変更が取り入れられるが、たとえば出撃率を 15%
引き上げるほか、米 General Atomics 社製の電磁カタパルトを導入し、乗組
員を 900 名削減することになっている。


NO:95_21
toga  於 2004/05/01 00:36
Re:2004年艦艇發展


http://tw.club.yahoo.com/clubs/AEON--ARMY--4/

歐洲Thales泰利斯公司向日本推銷抗反艦飛彈飽合攻擊技術

英國《詹氏防務週刊》2004年4月28日報導,歐洲Thales泰利斯公司已經發起了一場將其艦載主動相位陣列雷達技術打入日本市場的活動。如果成功的話,歐洲Thales泰利斯公司將成為僅有的幾家能在日本軍用雷達市場上佔有一席之地的非日本和非美國公司的企業之一。

歐洲電子公司已經向日本政府防務機構和工業界通報了其新開發的一種新型面對空飛彈導引技術,即間斷連續波照射(ICWI)技術。該技術可以提高戰艦(裝備美國雷神公司“標準-2”飛彈和RIM-162“改良型海麻雀”飛彈)防禦多枚反艦飛彈同時攻擊的能力。

ICWI技術是以APAR雷達為基礎的防空作戰系統的關鍵技術。該防空作戰系統是由歐洲Thales泰利斯荷蘭分公司為德國F-124艦和荷蘭LCF艦設計建造的。該技術在去年底通過了“標準-2”和“改良型海麻雀”飛彈的實彈測試。

相比於傳統的連續波照射技術,ICWI技術能夠使艦上的多功能射控雷達為更多的“標準-2”或“改良型海麻雀”飛彈提供目標照射和中段導引數據更新。

根據歐洲Thales泰利斯公司的官方消息,該公司將要為日本公司,如三菱電子公司和NEC公司,提供開發或建造以APAR雷達為基礎衍生的防空系統的機會,包括提供ICWI技術。

日本海上自衛隊已經有了美國雷神公司的多型“標準”飛彈在役,並且可望採購美製“改良型海麻雀”飛彈。


NO:95_22
吱吱鼠  於 2004/05/01 22:31
Re:2004年艦艇發展

比較一下各種潛艦的靜音能力:

早期型洛杉磯型(5~200HZ/1000HZ):130dB/110dB

改進型洛杉磯型(5~200HZ/1000HZ):125dB/105dB

海狼型(5~200HZ/1000HZ):115dB/95dB

維吉尼亞型(5~200HZ/1000HZ)(個人推測):(小於)115dB/(小於)95dB

俄國潛艦方面:

基洛877(5~200HZ/1000HZ):135dB/115dB(推估中國宋級的表現差不多就是如此)

基洛636(5~200HZ/1000HZ):129dB/119dB(幾乎等於改進型洛杉磯型)

1850計劃Lada(5~200HZ/1000HZ):115dB/95dB(與海狼同級)

阿庫拉II(5~200HZ/1000HZ):130dB/110dB(中國新型093潛艦最可能的推測數據)

所以,台灣未來的新型潛艦的靜音能力至少要達到改進型洛杉磯型的水準,甚至還需要再安靜一些。


NO:95_23
toga  於 2004/05/03 22:00
Re:2004年艦艇發展

大消息!!!英國皇家海軍也要玩增程炮了!!!!

定睛細看:114MM炮換新炮彈, 有效打擊射程從原先的21公里爆增為27公里.............

唉.............死英國佬再度讓俺空歡喜一場.........XD

http://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?session=dae.3733839.1083591932.QJZM-MOa9dUAAAQWcPk&modele;=jdc_34

(Source: UK Defence Procurement Agency; issued Apr. 30, 2004)


British warships will be able to fire more powerful shells at targets on land at much longer ranges, following the entry into service of improved ammunition.

The new shell was specially designed for bombardment of targets in support of troops on shore and can range up to 27 kilometers - an improvement of some six kilometers or more than one quarter on the shell it succeeds in service.

HMS Richmond, a Type 23 frigate, will be the first warship to carry the new ammunition. A total of 26 ships equipped with the Mark 8 gun, and the new Type 45 Destroyers, due to enter service later this decade, will use the new improved ammunition.

Defence Procurement Minister Lord Bach said:

Extending the range of our warships main guns with these new and more effective shells will greatly increase the Royal Navys ability to engage land targets in support of our troops. Additionally, it will reduce exposure of our ships to hostile fire. This investment confirms the continuing importance of naval gunfire support and complements MoD expenditure on upgrading and updating the 4.5 inch gun itself.

A: 射程才延長到27公里, 想避開啥子沿岸敵方炮火???

The 7 million contract for development and initial manufacture of the Improved Ammunition was placed with BAE Systems, RO Defence in June 1997 and sustained 31 jobs in Birtley (Northumberland) and Glascoed (Monmouthshire).

--The 4.5 Inch Mark Improved Ammunition round is compatible with both the 4.5 Inch Mod 0 and Mod 1 Gun systems.

--Ships to be equipped with the ammunition include Type 42 Batch II and III Destroyers, Type 22 Batch III Frigates and all Type 23 Frigates.

--The Improved Ammunition will replace the existing 4.5 Inch Mark 8 Gun ammunition that entered service in 1973.

--High Explosive rounds and Practice rounds (with an inert filling) will be delivered to MoD in the next five years, with annual 懀op up?buys to follow on into the third decade of this century.

A: 還想撐到2030年????OH, My God...................


NO:95_24
Type 45  於 2004/05/03 23:51
Re:2004年艦艇發展

搞不清楚為甚麼海鏢的射速會連MK-13也比它快......
海鏢的發射器裝填時,發射臂用來掛飛彈的那面要對著艦島
但MK-13也是這設計,射速10秒1枚
看到的資料卻說海鏢的射速是30秒2枚......
////////////////////////////////////////

目前阿三和老英的無敵號+FA-2採購計劃談判情況如何?
///////////////////////////////////////

每次看見老英三軍的情況,總是叫我想起一段歌詞,鄧健泓的朋友二號:
朋友二號 完美任務 捱到絕路
讓對方感動到自豪 還不哭方算最好
做你好友二號 賠了熱度 還有量度
連傷心都不傾訴
如果可以為你效勞

啊 繼續做 朋友二號 捱到絕路
你的手若有若無 還怎麼想對你好
做你好友二號 賠了熱度 還繼續做
連想哭都不知道 還怎麼決定我命途
誰又會因這個密友自豪


NO:95_25
Albert  於 2004/05/06 14:42
Re:2004年艦艇發展

>目前阿三和老英的無敵號+FA-2採購計劃談判情況如何?

英國何時說要在2010年前要封存/出售兩艘無敵級? 又只是每日電訊報在四月二號由Michael Smith出那篇作文而起, 不只兩艘無敵, 還有八十八架海王, 不過在過去這一年它每一篇裁軍的文章皆是流料, 每日電訊報在這方面都早己信用破產. 但這些現在証明不實之報導卻給了Nicholas Soames 很多機會狂插Geoff Hoon. 而Michael Smith這文章在英國更引出蘇格蘭/英格蘭之爭論, 因它說要裁了三個蘇格蘭的兵團, 包括了蘇格蘭最有名的The Black Watch(皇家高地營-Royal Highland Regiment) 及The Royal Scots (The Royal Regiment), 這文章在英國早只是當政治笑話文章來看, 因會令工黨在蘇格蘭失了大量選票. 就算是傻的, 也不會向兩個和Scots Guards有悠久歷史之兵團開刀

至於印度要買HMS Invincible及Sea Harrier一事, Adam Ingram 也一早在二月國會說明從來沒有授權和印度談判. 臺灣之論壇普遍對英國之興趣不大以及了解不深, 只看報張之報導便在Internet討論, 也看成事實, 以訛傳訛, 可是大部份傅聞皆非事實
我提議若真對英國有興趣, 可以從國會之Hansard入手, 起碼不會受傳媒所騙
至於近日傳出英國增兵伊拉克代替西班牙/波蘭軍一事(由傘兵及Royal Marine commando組成), 基本上除非打在北約的幾個龍騎團主意及出動Guards, 否則英國還沒有本錢再增一旅兵力到伊拉克. 不過今次矛頭亦直指Telegraph是新聞來源


NO:95_26
flak  於 2004/05/09 21:34
Re:2004年艦艇發展

上個月的IDR介紹了挪威的小神盾:F310 北海小英雄...不...Fridtjof Nansen級。

眾所皆知的是,挪威這五艘小神盾是西班牙IZAR所承接,使用的是縮小版的SPY-1F雷達,這使得挪威的雷達天線位置異常的高,高到我以為它已經改用了德國或英國的主動陣列雷達。文中並沒有詳細解釋其與SPY-1D的差別,但在假想圖假想圖中看來小了非常多。

這五艘小神盾從一開始設計就不只是區域防空艦。5300噸的排水量,五艘共14億美金的造價,將是未來挪威遠征艦隊的「全部」,因此挪威強調其不但要有反潛,還要有相當的攻陸能力。這有點像第四代戰機邁入多功能時代的演進(空戰出發,但還是要掛炸彈)。

但其中最昂貴的仍然是防空作戰系統,包括了SPY-1F小神盾、只裝設ESSM的Mk-41垂直發射系統、以及挪威自製的兩具照明雷達(基本上與Mk-99相同)。此外,挪威也自製了該艦的射控系統:MSIFC,它經過兩個閘道電腦與SPY-1F射控系統交換資料,但內部有獨立的ATM網路連接挪威自製的NSM飛彈發射系統、OTO超快76砲與反潛作戰系統。

其反潛系統則由挪威與Thales合作的聲納系統組成,加上NH-90直昇機。直昇機除了配備FLASH吊掛聲納之外,為了保護這五架寶貝,挪威也採購了大手筆的自衛電戰系統:與長弓阿帕契相同的ALQ-211雷達示警與干擾器之高精確度衍生型(可兼作ESM之用),未來並考慮紅外線電戰系統。

反艦飛彈是挪威自製的NSM飛彈,其延續了企鵝飛彈使用IR尋標器的傳統,但其影像能力使其具有攻陸能力。挪威海軍並且打算在下一階段改良中要把主砲換成127公釐砲,以使該艦有更強的岸轟能力。

研究中的升級計畫還包括:加裝第二套Mk-48垂直發射系統,以將ESSM的待射量從32增加到64枚。加裝一套近迫系統與一套IRST(但都還未想好要買哪種)。


NO:95_27
吱吱鼠  於 2004/05/09 23:02
Re:2004年艦艇發展

>眾所皆知的是,挪威這五艘小神盾是西班牙IZAR所承接

西班牙IZAR的風格就是喜歡把被動相位陣列雷達裝在高處,這樣可以提昇掠海目標偵測距離,但是穩定性頗值得懷疑。

挪威的這5艘寶貝動力來源居然只有1具LM-2500與2具柴油機(5300噸的大艦),要從事“遠征”任務實在有點那個。


NO:95_28
toga  於 2004/05/11 10:47
Re:2004年艦艇發展

英國佬的SAMPSON AESA MFR, 目前被普遍認為是現今世上科技最為先進的艦載防空雷達體系; 然而其採取兩面式機械馬達旋轉式設計而非類似神盾艦的四面固定式設計, 常被認為是為求省錢而美中不足的妥協.

不過老英為這樣的妥協提出以下辯護:

1. 結構重量較輕, 因此天線陣列能安裝在最高處, 獲得最遠的預警偵測距離

2. 能充份發揮兩面陣列天線的效能, 不像神盾系統四面天線各守一方的設計, 敵人若是朝其中一方發動集中飽和式攻擊時, 另外三面天線只有在旁邊納涼的份兒.


NO:95_29
吱吱鼠  於 2004/05/11 11:07
Re:2004年艦艇發展

>2. 能充份發揮兩面陣列天線的效能, 不像神盾系統四面天線各守一方的設計, 敵人若是朝其中一方發動集中飽和式攻擊時, 另外三面天線只有在旁邊納涼的份兒.

關於英國的說法,請遵守以舷側面對敵人的準則,則兩面天線還是可以發揮作用。

而軍艦RCS最小的地方是與相對艦艏正面夾45度角之處,這正好是神盾雷達(美國勃克級)的相對“正面”,要反艦飛彈集中攻擊這個地方是比其他地方還難。

而旋轉機構的故障率是有可能存在的,不過雙面天線可以彌補這個缺點就是了。


NO:95_30
吱吱鼠  於 2004/05/11 11:19
Re:2004年艦艇發展

>而軍艦RCS最小的地方是與相對艦艏正面夾45度角之處,這正好是神盾雷達(美國勃克級)的相對“正面”,要反艦飛彈集中攻擊這個地方是比其他地方還難。

說明一下,某期海軍學術月刊中提到的數字,未必每一艘軍艦的最小RCS方位都一樣。

>關於英國的說法,請遵守以舷側面對敵人的準則,則兩面天線還是可以發揮作用。

這邊漏掉了提康德羅加巡洋艦,就沒有這種特性(四面天線相對位置,與照明雷達的位置),而無法發揮最大火力。


NO:95_31
Albert  於 2004/05/12 01:33
Re:2004年艦艇發展

>文中並沒有詳細解釋其與SPY-1D的差別

SPY-1D的天線每面12呎X12呎, 4350個T/R, 而1F, 8呎X8呎, 1856個單元, 公開資料說搜距約180Km及只行TWT, 最大峰值總功率600KW, 和SPY-1D的5MW可是小巫見大巫, 但LM卻說1F及1K皆可全程導引SM-2, 而挪威這五套SPY-1F共只花銀五億五千萬美元

>其反潛系統則由挪威與Thales合作的聲納系統組成

神盾之光環確是非同小可, 很多人因神盾都忽略了F85事實上是北歐諸國中, 最優秀之反潛艦, 它之Kongsberg MSI 2005F反潛系統, 連高麗人也要以八千六百多萬一套之價值替KDX-III裝身


NO:95_32
flak  於 2004/05/28 22:26
Re:2004年艦艇發展

LCS由GD得標
新世紀的海軍終於邁向三胴船的年代?

NO:95_33
flak  於 2004/05/28 22:31
Re:2004年艦艇發展

抱歉,沒注意到LM也同樣獲得LCS新一階段的訂單

NO:95_34
Luke-Skywalker  於 2004/05/28 22:51
Re:2004年艦艇發展

↑GD和LM將競爭美軍LCS計劃採購案...........

NO:95_35
吱吱鼠  於 2004/05/28 23:05
Re:2004年艦艇發展

>↑GD和LM將競爭美軍LCS計劃採購案...........

還有一個可能就是2家都量產建造。

因為潛在訂單實在太大,美國確實考慮要2家同時採用的可能性,這2種設計也有某種性能互補的關係。


NO:95_36
toga  於 2004/05/29 01:25
Re:2004年艦艇發展

老美目前新一代船艦計畫中最神秘的強者∼GC-X, 露出冰山之一角...............

與DD-X間約85%的共通性, 以二十具Kinetic Energy Interceptor垂直發射器取代155mm AGS炮, 另有八十具(?)PVLS攜行SM-3與SM-6(????這是啥???)等區域防空/ATBM飛彈........

http://www.kojii.net/jdw/jdw040519.html

Commonality with DD(X) may accelerate CG(X)

米 Northrop Grumman Ship Systems 社で DD(X) 計画を指揮している Philip
Dur 氏によると、DD(X) と次世代防空巡洋艦 CG(X) の船体を共通化すること
で、コストダウンと早期建造を実現できるという。
DD(X) は排水量 14,000t ほどのタンブルホーム型船体を使用することになっ
ているが、これは大幅な変更を加えなくても CG(X) に使用できるとの由で、
DD(X) 用に開発された技術をテコにして CG(X) を建造できる。海軍側も、両
者のシナジー効果発揮に期待を寄せている。

海軍で水上艦隊を指揮する Timothy LaFleur 中将は今年の初めに、DD(X) と
CG(X) の船体や推進システム、主機について、85% の共通性を持たせるべき
だと発言した。現時点では CG(X) の出現は 2010 年以降とされているが、DD(X)
との共通化推進によって、その時期を繰り上げることが考えられている。た
だし、それは財政上のトラブルを生む可能性がある。

CG(X) では、ミサイル防衛や対空防衛といったミッションに必要とされる、
強力な S バンド・レーダーを収容するために上部構造が大型化され、弾道ミ
サイルをブースト段階で要撃する KEI (Kinetic Energy Interceptor) を 20
発搭載する。そのためのスペースを捻出するため、DD(X) が装備する 155mm
艦載砲 AGS (Advanced Gun System) は撤去される。さらに、船体側面には外
装式に 80 基の VLS を装備して、SM-3 や SM-6 といったミサイルを対空戦
闘用に搭載する。

ただ、CG(X) と DD(X) の共通化によって CG(X) の建造を促進しようとする
提案が、結果として DD(X) の建造隻数を減らすのではないかという懸念もあ
るが、先の Dur 氏は、CG(X) は DD(X) の代替品ではないとして、こうした
見方を否定している。


NO:95_37
flak  於 2004/05/29 10:13
Re:2004年艦艇發展

因為潛在訂單實在太大,美國確實考慮要2家同時採用的可能性,這2種設計也有某種性能互補的關係。
美軍越戰後搞了幾十年的通用化,共用化,導致武器種族淨化,物種多樣性幾乎消失的生態危機終於開始有轉機了嗎?
武器應該搞得跟侏羅紀公園一樣,有基因就讓牠長大才對呀∼∼∼

NO:95_38
HOTARU  於 2004/05/29 12:49
Re:2004年艦艇發展

> 武器應該搞得跟侏羅紀公園一樣,有基因就讓牠長大才對呀∼∼∼

這比喻真妙,每隻都是吃錢大恐龍啊...


NO:95_39
toga  於 2004/05/29 13:14
Re:2004年艦艇發展

目前老美的UAV/UCAV與ALCM/精導攻擊武器系統之發展, 不就十分的侏羅紀乎????

NO:95_40
Agent Toganator  於 2004/07/08 12:19
Re:2004年艦艇發展

http://www.kojii.net/jdw/jdw040623.html

US Navy tackles submarine dilemma

米海軍は、将来の予算支出に関する計画をまとめるに際して、2 つの重要な
疑問点と格闘している。それは、どの程度の潜水艦が必要か、というものと、
潜水艦のために必要な予算をどのように確保するかという点。
米海軍では長いこと、攻撃型原潜の戦力構成をどうするかが問題になってい
る。潜水艦戦力に対する要求は、米海軍が単価 20 億ドルもするヴァージニ
ア級攻撃型原潜のために確保できる予算の枠を超えてしまっており、同級の
調達ペースが上がらず、一方で老朽化した原潜が退役することによる原潜の
減勢という事態を招いている。
米海軍には 54 隻の攻撃型原潜があるが、現在の予算支出ペースでいくと 43
隻に減勢するというのが、海軍原子力部 (Naval Nuclear reactors) のディ
レクターを務める Frank Bowman 提督の見解。同提督によると、これは、FY
2009 からヴァージニア級の建造ペースを年間 2 隻に引き上げた場合の数字
で、これが FY2010 にずれ込むと 42 隻、FY2011 にずれ込むと 41 隻になる。
そのため、米海軍はヴァージニア級の建造ペースを年間 2 隻に引き上げよう
と奮闘中で、今後も同様のプッシュを続ける。
その一方で、潜水艦に対する ISR (Intelligence, Surveillance, Reconai-
ssance) ミッションの要求を取り除いた場合に、どの程度の潜水艦を必要と
することになるか、研究する作業も進められている。一説によると 30 隻台
の後半まで削減できるとのことだが、これは ISR ミッションで無人ヴィーク
ルと水中センサー・グリッドを多用した場合の話。経費削減案として、こう
した選択肢も俎上にのぼっている。
また、潜水艦の減勢を補うため、紛争発生が予想される地域に近いグアム島
に潜水艦を前進配備して、乗組員だけを交代させる提案もある。米海軍の某
幹部は、潜水艦や空母を前進配備して乗組員だけを交代させることで、同等
ないしはさらに少ない隻数で、展開期間を延伸を図る実験を行うという考え
があることを認めている。なお、海軍とは別に国防総省でも、独自に戦力構
成に関する研究を進めているところ。
先の Bowman 提督はこうした研究を歓迎しており、これらが戦力削減につな
がるという懸念を持っていないとしている。それは、潜水艦の必要性が確固
たる研究結果に立脚しているためとのこと。別の潜水艦部隊の幹部も、潜水
艦から ISR ミッションの負担を取り除くアイデアを歓迎している。
なお、Bowman 提督は、現行の 54 隻の攻撃型原潜でも各地の戦闘部隊指揮官
の要求に対応するには不十分だといっている。これは、本来なら平均すると
13.5 隻の潜水艦を必要とするのに対し、54 隻の戦力では平均 9 隻しか呼集
できないため。
そして、水中における絶対的な優越を維持するには、現行の支出ペースでは
不十分だと主張している。敵対勢力は急速に対抗手段の整備を進めており、
アメリカがヴァージニア級の整備計画を推進できなければ、明日の水中にお
ける優越を確保できるとは限らないというのが Bowman 提督の主張。そして、
潜水艦戦力を維持するための方策として、利用可能なすべてのロサンゼルス
級原潜について燃料交換とオーバーホールを行い、1 隻当たり 2 億 5,000 万
ドルをかけて艦齢を 10-12 年ほど延伸するよう提案している。現在、古いロ
サンゼルス級については燃料交換を行わずに退役させる案が検討されている
ところ。


NO:95_41
Agent Toganator  於 2004/07/08 12:21
Re:2004年艦艇發展

http://www.kojii.net/jdw/jdw040623.html

Australian destroyers radars to form part of US missile shield

オーストラリアとアメリカは 7 月に、弾道ミサイル防衛 (BMD) に関して協
力するという内容の、今後 25 年間に渡って有効な了解覚書 (MoU) に調印す
る。オーストラリアの Robert Hill 国防相はこの件を 6/19 に明らかにして、
ワシントン DC で 7 月初頭に開催される米豪省庁級会議の席で調印されるだ
ろうといっている。
Hill 国防相によると、この MoU では両国の同盟関係をより確かにするよう
な全体的な枠組みを作った上で、個別の分野を規定するとの由。当初に活動
を開始する分野としては、アメリカの BMD 計画に関わりがありそうな技術の
研究・開発・試験・評価が挙げられている。
特にアメリカが関心を示している分野としては、超水平線 (OTH : Over the
Horizon) レーダー網・Jindalee、オーストラリア北部に設置されている通信
中継地上ステーション Pine Gap、オーストラリア海軍が Project Sea 4000
として 3 隻の建造を計画している AWD (Air Warfare Destroyer) がある。
AWD の引き渡しが開始されるのは 2013 年からだが、この時点では弾道ミサ
イル防衛能力は持たない。しかし、同級が装備するレーダーを BMD 用のミサ
イル早期警戒・追跡用に利用することはでき、得られたデータをミサイル要
撃機能を持つ米海軍の艦に送信することができる。
また、AWD の設計には、将来的に BMD 用の SM-3 ミサイルの搭載とインテグ
レーションが必要になった場合に備えて、VLS を増設する余地が用意されて
いると考えられている。AWD はオープン・アーキテクチャ設計になっている
ので SM-3 との互換性を備えるが、それでも SM-3 の搭載に際しては、既存
のレーダー、ミサイル誘導システム、管制用ソフトウェアに対して SM-3 を
インテグレーションするための追加作業が必要になる模様。
将来的に AWD に BMD 能力を持たせる要求が出てくるにしても、現時点での
Project Sea 4000 では、BMD 能力は盛り込まれていない。これは、AWD の建
造計画を盛り込んだ 10 ヶ年計画・DCP (Defence Capability Plan) で、BMD
に必要な予算を計上していないことによる。


NO:95_42
Pikachuu  於 2004/07/08 15:48
Re:2004年艦艇發展

>>與DD-X間約85%的共通性, 以二十具Kinetic Energy Interceptor垂直發射器取代155mm AGS炮, 另有八十具(?)PVLS攜行SM-3與SM-6(????這是啥???)等區域防空/ATBM飛彈........


Kinetic Energy Interceptor是什麼?


NO:95_43
Agent Toganator  於 2004/07/08 16:01
Re:2004年艦艇發展

KEI,老美海軍研發中,級數比SM-3更上一層樓的ATBM系統,號稱戰時有讓在敵國近海處的防空艦攔截破壞敵國內陸深處發射升空中的中長程彈道飛彈乃至洲際彈道飛彈的能力,但是彈體直徑也比SM-3粗上許多,發射重量也是其三倍以上,因此現有的MK-41VLS將無法容納.

NO:95_44
吱吱鼠  於 2004/07/08 16:04
Re:2004年艦艇發展

>與DD-X間約85%的共通性, 以二十具Kinetic Energy Interceptor垂直發射器取代155mm AGS炮, 另有八十具(?)PVLS攜行SM-3與SM-6(????這是啥???)等區域防空/ATBM飛彈........

原文不是說用垂直發射器“取代”155mm AGS炮,而是為了裝設垂直發射器而取消了155mm AGS炮。

>Kinetic Energy Interceptor是什麼?

動能截殺載具。應該是傳說中的海基型長程彈道飛彈(射程超過中程彈道飛彈卻又接近ICBM)攔截系統,又或是驚世駭俗的海基型ICBM攔截系統?


NO:95_45
flak  於 2004/07/08 16:20
Re:2004年艦艇發展

http://www.globalsecurity.org/space/systems/kei.htm>Kinetic Energy Interceptor
推進階段攔截系統,就是ICBM彈道初期就可以流星追月把它攔下來的東西,因此要更高的加速度。
SM3則是彈道中期的攔腰截殺,SM2 IVA是彈道末期以卵擊石。

NO:95_46
Pikachuu  於 2004/07/10 09:29
Re:2004年艦艇發展

>>但是彈體直徑也比SM-3粗上許多,發射重量也是其三倍以上,因此現有的MK-41VLS將無法容納.

根據圖片,恐怕連AVLS都塞不下,用的是更粗的VLS


NO:95_47
flak  於 2004/07/10 20:30
Re:2004年艦艇發展

雖然挪威已經不玩了,但BGT仍然繼續推動IDAS--潛射光纖防空飛彈計畫。

美國海軍研究潛射中程彈道飛彈的可能。該飛彈將具有終端導引、傳統或核子彈頭,但縮短射程以降低價格。


NO:95_48
吱吱鼠  於 2004/07/21 22:33
Re:2004年艦艇發展

>另有八十具(?)PVLS攜行SM-3與SM-6(????這是啥???)等區域防空/ATBM飛彈........

採用AIM-120C相同的主動導引頭的增程主動飛彈(ERAM)已經正式命名為SM-6,自2005年開始編列預算研發,預計2009年發展完畢,在低速初期生產時期的產量也已經在日前定案為120枚。


NO:95_49
toga  於 2004/08/06 03:27
Re:2004年艦艇發展

根據英國國防部近期提出的軍備整編計畫,有關皇家海軍部份:

http://www.kojii.net/jdw/jdw040728.html

航艦:兩艘CVF計畫繼續維持

驅逐艦/巡防艦:從目前的31艘刪減至25艘,42級於2006年前全數退役,45級的建造數量則預定從原先預計的12艘向下修正至8艘,且加裝戰斧巡航飛彈的陸攻強化計畫似已遭到放棄.

SSN:預定從目前的10艘向下修正至8艘(2008年)--> Astute級SSN的確定產量??

獵雷艦:預定從目前的22艘向下修正至16艘

掃雷艇:預定從目前的11艘向下修正至8艘


NO:95_50
toga  於 2004/08/11 19:11
Re:2004年艦艇發展

澳大利亞正式選定神盾戰系,作為預定自2013年起陸續服役的三艘新世代區域防空艦的主戰系統

連同戰系,這三艘船的總價將高達45億至60億美金(成天高喊要新貨要頂級要自製的某國國會諸公,學者與傳媒,敬請參考)

澳大利亞方面希望能把包含自製CEA主動陣列火控雷達在內的本國軍武工藝科技成果,用在這三艘極品新艦上.

http://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?session=dae.4594676.1092221484.QRn6LMOa9dUAAF6KH1Y&modele;=jdc_34

AEGIS Combat System For Air Warfare Destroyers


(Source: Australian Department of Defence; issued Aug. 11, 2004)


The Howard Government has selected the Aegis air warfare system as the core of the combat system for Australias new air warfare destroyers, Defence Minister Robert Hill announced today.

The Aegis system is the worlds pre-eminent maritime air warfare system and forms the backbone of the United States Navy fleet, Senator Hill said.

Also currently in-service with the Japanese and Spanish navies and soon to be introduced into the South Korean and Norwegian fleets, the Aegis is capable of detecting and defeating multiple hostile aircraft and missiles at ranges in excess of 150 kilometres.

This combat system will be a quantum leap in the air warfare capabilities of the Royal Australian Navy. It will provide significantly increased protection from air attack for troops being transported and deployed, long-range area air warfare defence for a Navy task group and a coordinated air picture for the more effective deployment of fighter and surveillance aircraft.

The first of Australias three new air warfare destroyers will be delivered in 2013. The new ships, including the Aegis combat system, will be constructed at a cost of $4.5 billion - $6 billion.

Defence recommended the Aegis as the best system for its air warfare combat needs based on cost, capability, risk and schedule following analysis by the Defence Science Technology Organisation and support from the US Navy.

Defence will now undertake a combat system integration and risk reduction study to:

-- Refine detailed aspects of the version of the Aegis system to be acquired;

-- Explore the use of Australian designed phased array fire control technology that has significant potential to enhance the air warfare destroyers capabilities; and

-- Examine options for integrating Australian components and sub-systems into the Aegis combat system.

The decision to conduct the study is consistent with the Governments implementation of the Kinnaird Reviews recommendation that increased planning and analysis be undertaken during the early stages of defence projects. Defence will recommend the detail of the total combined combat system and the preferred design for the air warfare destroyers in mid-2005.


NO:95_51
Agent Toganator  於 2004/09/01 22:24
Re:2004年艦艇發展

http://navy-matters.beedall.com/future.htm

皇(家)海(軍)全覽網


NO:95_52
toga  於 2004/09/06 21:12
Re:2004年艦艇發展

http://www.defense-aerospace.com/

雷神集團正式SM-6/ERAM艦載防空飛彈系統開發合約,價值四億四千餘萬美金

Pentagon Contract Announcement


(Source: US Department of Defense; issued Sept. 3, 2004)


Raytheon Co., Tucson, Ariz. is being awarded a $440,120,857 cost-reimbursable contract with cost and technical/schedule performance incentives for the Systems Development and Demonstration (SDD) of the Standard Missile-6 (SM-6) Block I/Extended Range Active Missile (ERAM).

This includes the design, development, fabrication, assembly, integration, test and delivery of flight and non-flight assets. SM-6/ERAM will improve mission capabilities including protection against overland cruise missiles.

Work will be performed in Tucson, Ariz. (80 percent); Camden, N.J. (15 percent), and Andover, Mass. (5 percent), and is expected to be completed by December 2011.


NO:95_53
BOFOS  於 2004/09/14 00:25
Re:2004年艦艇發展

>>The 40mmL70 are directed from the CIC using an H930 MCS console. They are fired remotely - unmanned because of the threat of over pressure from the Mk75 firing above.
奇怪,我記得L70是可以自動操作沒錯,但是聽說我國海軍用人工控制,所以才會有76砲開火時爆壓與震動波及40砲塔內部的問題.......

成功級用的是bofos 350PX,不能自動操作,部份錦江級用是600PX可以自動操作,但是仍有一運彈室位於砲座下方。


NO:95_54
fer-de-lance  於 2004/09/14 00:42
Re:2004年艦艇發展

>成功級用的是bofos 350PX,不能自動操作,

Check your info - Hughes assisted CSIST with putting the system together with MCS directing the 40 mike-mikes on the PFG-2. The Hughes folks (most since retired before the Raytheon buy-out) were very proud that the gun pointing accuracy with the MCS directed Bofors was always better than the STIR directed Mk 75 76mm.


NO:95_55
Mr. Andersom  於 2004/09/14 12:28
Re:2004年艦艇發展

雷達帶砲,「人工」裝填。


NO:95_56
ZAKOOM  於 2004/09/14 19:32
Re:2004年艦艇發展

吱吱鼠  於 2004/07/21 22:33
Re:2004年艦艇發展

>另有八十具(?)PVLS攜行SM-3與SM-6(????這是啥???)等區域防空/ATBM飛彈........
採用AIM-120C相同的主動導引頭的增程主動飛彈(ERAM)已經正式命名為SM-6,自2005年開始編列預算研發,預計2009年發展完畢,在低速初期生產時期的產量也已經在日前定案為120枚。

----------------------------------------------------------
以上是吱吱鼠大大所說的SM-6次採用AIM-120相同主動導引頭來導引..不過今天9月14號尖端科技電子報有一個標題寫著美海軍開始研製標準6型增程防空飛彈他說到SM-6計畫中增程防空飛彈(ER-AAW)能打擊定翼和旋翼機、無人機(UAV)及岸上發射的反艦巡弋飛彈。標準6型飛彈將採用雷神公司製造的標準2型(SM-2)Block IV型飛彈的彈體、尋標器及導引技術。標準2型Block IV型飛彈是即將開始生產的最新型艦用防空飛彈,安裝先進的主動雷達導引系統。為什麼不是吱吱鼠大大說的SM-6採用AIM-120當尋標器導引彈頭ㄋ?還有(ER-AAW)是不是等於等於ERAM??...


NO:95_57
Supp  於 2004/09/14 19:55
Re:2004年艦艇發展

http://www.globalsecurity.org/military/systems/munitions/sm-6.htm

採用主動尋標頭可以解決相位陣列照明目標的困難,而且美國海空軍戰機中途交付其他載台導控AMRAAM之技術純熟,ERAM一旦升空之後,就可以把它當成AMRAAM一般交由戰機導控。
AAW = Anti-Air Warfare防空戰 AM = Active Missile 換湯不換藥吧。


NO:95_58
Agent Toganator  於 2004/10/06 21:35
Re:2004年艦艇發展

荷蘭海空軍準備向美爭取引進長程巡航飛彈,以大幅強化其海空軍精準遠攻打擊能力

荷蘭海軍方面目前希望能引進三十枚有效射程1,600公里級的戰斧四型巡航飛彈以配備於其LCF防空艦的四十具MK-41 VLS上,未來為因應不同作戰任務需求,LCF防空艦的MK-41 VLS的武器組合可望如下:

火力投射:戰斧×24 SM-2×8 ESSM×32

制海作戰:戰斧×16 SM-2×16 ESSM×32

區域防空:戰斧×8 SM-2×24 ESSM×32


荷蘭空軍方面亦希望能引進JASSM(三十萬美金一發)甚至JASSM-ER(六十萬美金一發),於2008年起整合在本國F-16A/B MLU M5構型戰機之上;根據估計,使用JASSM/JASSM-ER加上空中加油之後,F-16A/B MLU M5可望將能擁有高達4,500~5,000公里級的越洲打擊作戰航程.

http://www.kojii.net/jdw/jdw040929.html

Dutch aim to get cruise missiles

オランダ国防省は、海軍の水上戦闘艦と空軍の F-16 戦闘機に、対地攻撃用
の長射程巡航ミサイルを装備する計画の策定を進めている。
このうち海軍が導入するのは米 Raytheon 社のトマホーク・ブロック 4 (タ
クティカル・トマホーク)×30 発で、新型防空フリゲート・LCF に搭載する。
一方、F-16 向けに導入するのは米 Lockheed Martin 社の AGM-158 JASSM
(Joint Air-to-Surface Stand-off Missile) と、射程延伸型の JASSM-ER。
また、F-16 を代替する F-35A にも搭載する。こちらの調達数量は明らかに
されていない。

この計画案は 9/20 に議会に送られており、その中には、2003 年末に議会が
呈した疑問、すなわち水上戦闘艦のトマホーク・ミサイルが F-16 より優れ
た精密攻撃ミッションを実施できるのか、という点に関する調査結果も含ま
れている。ただ、この巡航ミサイル導入計画は政治的に微妙な問題でもある
ので、調達するかどうかの意志決定は 2005 年初頭にずれ込む見通し。
すでに、タクティカル・トマホークの調達予算、1 億 900 万ユーロ (1 億
3,400 万ドル) は予算に計上済みで、そのうち 2,100 万ユーロがミサイル自
体の価格 (単価 70 万ユーロ)、7,800 万ユーロが艦側の受け入れ改修費用、
残りが関連経費となっている。LCF には 40 セルの Mk.41 VLS が装備されて
おり、ここに射程 1,600km のタクティカル・トマホークを装備する。
ミサイル搭載数の配分は任務によって異なり、以下のようになっている。

・パワー・プロジェクション任務
 タクティカル・トマホーク×24
 SM-2×8
 ESSM×32 (4 発入りのセルを 8 基)

・制海任務
 タクティカル・トマホーク×16
 SM-2×16
 ESSM×32 (4 発入りのセルを 8 基)

・統合防空任務
 タクティカル・トマホーク×8
 SM-2×24
 ESSM×32 (4 発入りのセルを 8 基)
オランダでは、特殊作戦部隊などに対して直接的な火力支援を行う目的でト
マホークを投入する際に、限定的なミッション計画だけで済ませるのではな
く、地形情報・目標の詳細画像データ・目標が備える防衛システムに関する
情報、といったミッション計画情報を完全に揃える方針を重視している。と
ころが、トマホークの運用に必要な情報を揃えているミッション計画施設は
アメリカとイギリスにしか存在しておらず、そこの情報にオランダがアクセ
スするには、アメリカ政府による承認が必要だというのが、オランダ国防省
の説明。
一方、JASSM の調達経費は 1 億 4,140 億ユーロで、F-16 を装備する 5 個
飛行隊が配備対象となる。これらの飛行隊は JDAM や JSOW も運用する。す
でに、調達経費として 2,700 万ユーロが計上済み。
JASSM の射程は 500km、JASSM-ER の射程は 1,000km。2008 年までに F-16A/B
MLU へのインテグレーション作業を済ませるが、これは MLU 計画の M5 リリー
スに対応している。オランダ国防省では F-16 の MLU・M5 改修経費として、
2004-2013 年にかけて総額 6,200 万ユーロを計上しているが、そのうち 500
万ユーロが JASSM 関連の改修経費。ミサイル自体の単価は、JASSM が 30 万
ユーロ、JASSM-ER は 60 万ユーロとなっている。
JASSM を装備した F-16 は、空中給油によって 4,500-5,000km のコンバット・
レンジを確保できるので、大陸越しの戦闘行動も可能になる。


NO:95_59
Agent Toganator  於 2004/10/27 00:32
Re:2004年艦艇發展

源自瑞典的獨門艦炮傑作設計∼57mm中口徑快炮系統將成為DD-X陸攻驅逐艦上的多功能近戰火炮系統

http://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?session=dae.5516637.1098807615.QX55P8Oa9dUAABK4VvE&modele;=jdc_34

UD Naval Gun Selected for Use aboard DD-X Destroyer


(Source: United Defense Industries; issued Oct. 25, 2004)


MINNEAPOLIS --- United Defense Industries, Inc. announced today that the U.S. Navy has approved the 57-mm Mk 110 Naval Gun as the Close-In Gun System (CIGS) for the baseline design of the new DD(X) Destroyer program.

Raytheon and United Defense conducted an exhaustive study before recommending the 57-mm gun as the best solution for the DD(X) destroyer CIGS mission,?said Jim Schoppenhorst, United Defense program director for the DD(X) program.

DD(X) is the centerpiece of a family of ships that will operate within the construct of the Surface Combatant Navy to deliver a vast range of war fighting capabilities that are designed to maximize and revolutionize the combat capability of the Fleet. The function of the Mk 110 Naval Gun is to provide key ship self-protection and attack capabilities. The Mk 110 will work in concert with other combat systems being developed by United Defense, such as the ship𠏋 155-mm Advanced Gun System (AGS) and the MK 57 Vertical Launching System.

The Mk 110 Naval Gun Mount is the United States version of the 57-mm Mk 3 Naval Gun, built by Bofors Defence of Sweden, a wholly owned subsidiary of United Defense. In September of 2003, the Mk 110 Mod 0 was selected for service aboard the U.S. Coast Guards new Maritime Security Cutter - Large (formerly the National Security Cutter), under the Coast Guard𠏋 Deepwater Program.

This versatile gun system is paired with the Bofors Defence family of 3P (Pre-fragmented Programmable Proximity fuzed) ammunition for combating aerial, surface, and ground targets. This ammunition, designated as the Mk 295 Mod 0, gives the Mk 110 Naval Gun increased tactical flexibility and ammunition effects.


NO:95_60
toga  於 2004/10/31 15:48
Re:2004年艦艇發展

法義合作的FREMM多功能巡防艦計畫最新發展消息:

AMS集團與MBDA集團獲選,預計將分別提供本艦主要電子系統與主戰武器系統

AMS集團將提供本艦EMPAR多功能被動陣列雷達,RAN 30X/I 中程測距雷達,新一代敵我識別裝置,以 NA-25火控系統為基礎的船艦內層防衛體系,以及 Dual Weapon Assignment Logic Unit (DWALU)等等;這些系統將與AMS集團提供給法義合作的地平線級防空巡防艦計畫,以及義大利Cavour級新世代輕型空母計畫的相關配備擁有極高的共同度,以大幅減少計畫發展成本與後勤負擔.

(EMPAR多功能被動陣列雷達系統隱然有歐洲版神盾之勢,單就目前法意兩國海軍的訂單,便已經有將近四十條船艦的需求規模)


MBDA則預定至少提供如下的武器套件配備:

陸攻火力:(法國海軍陸攻型)三至四組八聯裝席瓦爾A-70 VLS + 射程1,000公里級+的SCALP-NAVAL巡航飛彈.如有需要,席瓦爾A-70 VLS亦能改用於發射ASTER-15/30防空飛彈;MBDA目前也積極游說英國皇家海軍與義大利海軍之加入.

點防禦防空:兩組八聯裝,內含16枚ASTER-15防空飛彈的SAAM系統

反艦作戰:法國海軍預定使用飛魚MM40 Block 3,義大利海軍則預定使用Teseo Mk2/A(Otomat Mk2)改進型

反潛作戰:(義大利海軍)可能採用MILAS反潛飛彈系統.

直昇機反艦:義大利海軍業已正式採用Marte Mk2 輕型反艦飛彈,供其NH-90直昇機運用.


NO:95_61
toga  於 2004/11/19 14:21
Re:2004年艦艇發展

http://www.kojii.net/jdw/jdw041103.html

Declaration signing cements frigate project

法義合作的27艘FREMM多功能未來巡防艦計畫,預定將於明年年中簽訂合約,總價估計將達九十億歐元(約114億3000萬美金)

這批新艦噸位將在5,500噸級左右,分成四種次型,法國海軍預定採購其中的法國陸攻型(九艘)與法國反潛型(八艘),載台平均造價目標設定在兩億八千萬歐元(約三億五千五百萬美金)一艘;義國海軍則預定採購其中的義國通用型(六艘)與義國反潛型(四艘),載台平均造價目標設定在三億五千萬歐元(約四億四千五百萬美金)一艘.

法國反潛型:
1. OTO Merala 76mm/62超快砲一門,未來可能換裝為127mm 砲
2. 飛魚MM40 Block-3反艦飛彈四聯裝*2
3. SYLVER A43 垂直發射器 + ASTER-15防空飛彈八聯裝*2

法國陸攻型
1. OTO Merala 76mm/62超快砲一門,未來可能換裝為127mm 砲
2. 飛魚MM40 Block-3反艦飛彈四聯裝*2
3. SYLVER A43 垂直發射器 + ASTER-15防空飛彈八聯裝*2
4. SYLVER A70 垂直發射器 + SCALP-NAVAL陸攻巡航飛彈八聯裝*2

義國反潛型
1. OTO Merala 76mm/62超快砲兩門
2. Teseo Mk.2反艦飛彈四聯裝*1
3. Milas反潛飛彈四聯裝*1
4. SYLVER A43 垂直發射器 + ASTER-15防空飛彈八聯裝*2

義國通用型
1. OTO Merala 76 mm/62超快砲兩門,未來可能換裝為OTO Melara 127 mm/64 砲(可使用有效射程估計可達100公里級的Volcano精導增程彈)
2. Teseo Mk.2反艦飛彈四聯裝*2
3. SYLVER A43 垂直發射器 + ASTER-15防空飛彈八聯裝*2
4. (後續升級)陸攻巡航飛彈八聯裝*2,彈種形式尚在研究中


艦體動力推進型式採用CODLAG和CODLOG,在使用電力推進時的極速為15.5節,最高時速則可達27節;引擎主機目前則由MT30與LM2500+競標中.


NO:95_62
toga  於 2004/11/30 01:37
Re:2004年艦艇發展

http://www.kojii.net/jdw/jdw041117.html

Barracuda definition phase nears completion

法國次世代SSN,Barracuda級計畫定義階段已進入尾聲............

目前目標:

成軍時程:自2013~2022年間陸續興建成軍六艘本級潛艇

目標開支:45億歐元/58億美元,平均每艘潛艇造價約九億七千萬美金,約老美新一代攻擊原潛的四成

基本尺寸:全長97公尺,排水量4,500噸級

基本性能:水下最高時速25節以上,作戰潛深350公尺以上

動力源:使用K-15反應爐衍生機型,採用低速電力馬達/高速蒸氣渦輪混合推進系統

武裝系統:
533mm 魚雷發射管四門,最多可攜行24具各式潛射武器(約海狼級的48%,維吉尼亞即與ASTUTE級的63%),目前預定攜帶武裝有黑鯊型長程重型魚雷(最高時速五十節,最大有效射程五十公里),潛射飛魚反艦飛彈(SM-39 or MM-40 Block III潛射衍生型???),以及SCALP-NAVAL陸攻巡航飛彈潛射衍生型(有效射程1,100公里級以上)。


NO:95_63
toga  於 2004/12/06 16:59
Re:2004年艦艇發展

創意無限卻總是沒錢的英國佬再度屈膝於曼尼魔咒之下∼於上個月正式宣布取消百變FSC計畫

http://navy-matters.beedall.com/fsc.htm


目前新的取代方案被分成兩個子項:"Global Cruiser"(全球巡洋艦)以及"Global corvette"(全球護衛艦);一般相信,前者遲早將會由Type 45"防空降級,陸攻強化"衍生型設計出線,而後者目前最終會採何種設計方案仍有待觀察,不過老美的LCS設計與英國佬的三體船概念等皆是可能的選擇.

計畫成品預定在2016年起開始步入成軍服役階段,最終艦的下水成軍時間據估計不會早於2027年,整個造艦計畫在皇家海軍的服役時間至少會直到2057年後;對於一個90年代末期的原始造艦設計(Type 45)能否在如此漫長的生涯中持續有效維持皇家海軍的一線戰力水準,為本計畫最大的隱憂.

http://navy-matters.beedall.com/gcruiser.htm

http://navy-matters.beedall.com/gcorvette.htm


NO:95_64
toga  於 2004/12/06 17:50
Re:2004年艦艇發展

總是沒錢但是雄心不滅的英國佬不因FSC計畫的失敗而懷憂喪志,轉在水下作戰系統開發中另起篇章..........

http://navy-matters.beedall.com/mufc.htm

根據最初計畫,皇家海軍在以ASTUTE級SSN取代迅捷級SSN之後,將會以另外一款更強更霸的全新設計SSN計畫∼Future Attack Submarine (FASM)來取代特拉法加級SSN.

然而因為時代變遷與曼尼魔咒之故,英國佬無需也無力負擔更強更霸的全新SSN設計,於是乎FASM計畫於2001年含恨而終,改以ASTUTE級SSN取代現役所有迅捷級與特拉法加級SSN,而稍後推出的Maritime Underwater Future Capability (MUFC)計畫則是把目標放在2030年之後的ASTUTE級SSN之取代上,而計畫內容亦是包羅萬象,有人無人,核能與非核能,凡是所有可能可以接替ASTUTE級SSN的方案構想皆被包括,不再把目標侷限在開發全新SSN之上.

不過根據最近消息顯示,皇家海軍準備把MUFC計畫提前至2020年代實施,作為Vanguard級SSBN與(稍後)ASTUTE級SSN的共同後繼艦.

一位英國國防部人士如此說道:”為了引進四艘Vanguard級SSBN + Trident D5 SLBM,我們整整花了九十多億英磅;未來我們不可能再花費這麼龐大的曼尼,去興建引進此等唯一用途便是轟掉全世界的末日決戰兵器”

因此自MUFC計畫衍生的萬能艦預期將同時身兼SSBN,SSGN與SSN能力,擁有可以發射彈道飛彈/巡航飛彈/潛射無人水面水下乃至空中載具的多功能垂直發射管,而在另外一方面,其噸位與SLBM攜行數也將比現有的Vanguard級SSBN為低,甚至於將使用比現有Trident D5 SLBM輕小價廉彈頭攜行能力弱的全新設計SLBM,以達成一艦多用,物美價廉的目標.

然而無論如何,水下核子戰力的引進與維持仍舊是非同小可的天價,有消息指出,英國皇家空軍打算以FOAS + 核彈頭巡航飛彈的計畫方案向英國國防部推銷,重新奪回自1968年起便淪陷皇家海軍手中的戰略核子打擊主導權;因此MUFC水下三一萬能艦未來是成是敗,仍有待觀察.


回論壇

歡迎前往茶黨2005年新論壇TaiwanBBS.ORG參與討論。

以下表格僅供管理人員整理資料輸入之用

資料輸入ID
資料輸入密碼
請依文章內容欄寬度斷行(按Enter鍵)以免破行.THANKS~~
署名: [♂♀]: HTML語法只提供字體變化與URL連結
回應主旨:
回應內容:
× ÷ ¥ £
引述舉例:欲連結本版第123題編號123_5的發言
<a; href=http://taiwantp.net/cgi/TWforum.pl?board_id=6&type;=show_post&post;=123_5>123;_5</a>

語法按鈕使用後請收尾→→→
使用IE,文章不慎消失時,請立即在打字區內按滑鼠右鍵選[復原]。